こんにちわ、鎌田です。
まず1回目なんで最近読んだキングダムについて話せればと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DDOQ71A/ref=cm_sw_r_tw_dp_CYMsxbJFPPN83
知ってる人は当たり前ですが物語は秦の始皇帝時代で歴史に疎い自分でも楽しめる要素は個性的なキャラクターと戦争における戦術的な部分と。
登場人物の贏政(のちの始皇帝)は幼少期は異国で育ち、そのせいか酷い仕打ちにより感情も失うが闇商人紫夏が秦へ自分を犠牲にしてでも連れて行くというエピソードから感情を取り戻しそこからは賢王としてまた時には剣を振るいとめっちゃかっこよく成長していく部分と
信(きっとのちの大将軍)は下僕スタートの人生から幼少期に贏政と運命的な出会いがあり、そこから数々の功績をあげ100人将からいまとなっては5千人将に成り上がってくところ
また周りというか登場人物が個性すぎるのも印象的で好きな漫画ですね。
読んでる人にしかわからないこと書きますが、王騎とかなんで復活した初戦で死んじゃうんだろうなとか、、なんだろ基本的にみんな悲しいエピソード持ちすぎじゃんとか思ったりするけど。
ここ最近だと合従軍のところ(31巻あたり)は感動したな。
合従軍て秦以外の国が全部一斉に攻め込んでくるというマジで最強な戦術だけど、それを一つづつさばく昌平君(総司令)の戦術すごいけど、それでももう咸陽(秦の首都?みたいなもん)に攻めこまれてピンチという時に、贏政自ら咸陽の前の町に出陣してそこにいる兵にもなれない人たちに演説し、兵隊に変えていくところとか、、
おれもこんな演説したいとマジで思ったな。
というか 秦の子らよ とか、贏政しか言えないけど、、10代の人が何万人も前にそれ言える?って感じです。
↓ここね。
↓そう言われるとこうなる
まあネタバレですがもちろん合従軍に勝つんだけど、それも当たり前ってわけではないだろうし、全部がなんとか噛み合ってという感じで、、とにかく是非全部読んでほしいです。
ちょっとした裏話だと前にアメトーークのキングダム芸人で言ってたのですが最初は全然売れてなかったらしくスラムダンクなどの作者である井上雄彦先生からのアドバイスで信(登場人物)の黒目を大きくしたら大ヒットにつながったとかなんとか...
とまあ、人生ではじめてブログを書いてみるんですがこんな感じでいいのだろうか?と思ったりします。ネタバレになっちゃう部分は仕方ないんじゃないかなとか思ったりしてます。
単純にどんな本かが知りたいならこんな記事ではなくもっといい記事あると思うので..
また感想とかはどんな方法でもいいのでよかったら教えてください。
そしてこの漫画面白いとかあればそれも知りたいです。
→ここがめっちゃ重要で大抵の漫画は読んでるので発見したいです。。
ではまた気が向いたらで。